of [アヴ/オヴ]
前 〜の
〜のなか[うち]で【最上級の文などで】
※ 「テーブルの脚」 「あの部屋の窓」など、≪〜の 名詞≫というときは
the leg of
the table, the window of that room というように
≪ a [the] 名詞 of 〜 ≫ の形になる。
「メグの手」、「犬の脚」 など ≪人[動物]の 名詞 ≫ というときは
Meg's hand, a dog's leg のように ≪ 〜's 名詞 ≫ の形になる。
※ ただし、どちらにでも使える表現もある。
また today's paper 「今日の新聞」のような例外的な表現もある。
one of 〜s 『〜のひとつ[1人]』 →【No. 41 … one】
of course 『もちろん』→【No. 963 … course】
be made of 〜 『〜でできている、〜から作られる』
… This desk is made of wood. 『この机は木製です。』
※
wood
[ウッド] 「木材、材木」
☆ 原材料の形が残っているときは of を、
形が残っていないときは from を使う。
→【No.
19 … from】【No. 172 … make】
a picture of my family 『私の家族の(1枚の)写真』
a friend of mine 『私の一友人』
※ a と my を前後していっしょには使うことができない。
そのため「私のひとりの友達」という言い方は、
a friend of mine とするか、単に my friend とする。
(my
friend だと、複数形の s がないので、a がなくても
1人であることがわかる。)
a cup of coffee 『カップ1杯のコーヒー』
a teacher of English (= an English teacher)
『英語の先生』
※ an
English teacher は、English を強く読むと
「英語の先生」 の意味で、teacher を強く読むと
「イギリス人の先生」 の意味になる。
This is a picture of my
family.
『これは私の家族の写真です。』
I'm a member of the tennis club.
『私はテニス部の一員です。』
→【No. 468
… member】
How about a cup of tea?
『紅茶を1杯いかがですか?』
Most of the students in our school have a bike.
『私たちの学校のほとんどの生徒が自転車を持っています。』
→【No. 485
… most】
Kyoto is one of the oldest cities in Japan.
『京都は日本で最も古い都市のひとつです。』
→【No. 41
… one】【No. 170
… old】【No. 531
… city】
Tom is the tallest of all [the five
(students)].
『トムは全員の中で[5人の(生徒の)うちで]1番背が高い。』
※ 最上級の文の 「〜のなかで、〜のうちで」 には of または in を使う。
of は ≪ of + 複数内容 ≫ の形で使う。
単数名詞が後ろにくる場合は ≪ in + 単数名詞 ≫の形になる。
(例. in Japan, in my class など)
It's kind
[nice] of you
to help me.
(→『私を手伝ってくれるとはあなたは親切です。』)
→『私を手伝ってくれてありがとう。』
※ It 〜 for〔人〕to …
の文型で、〜の部分に 人の性質を表す語が
くるときには for ではなく of を使う。
☆ 英単語を調べたいときは…
→ ネット英単語帳 のページへ
(https://eigoblock.net/word-search/)
↑ 画像またはリンク部分をクリックしてください。
〒961-0004
白河市萱根大清水56−2
TEL.0248-22-3715
FAX.0248-22-3715