副 どうぞ、〜してください
動 (人)を喜ばせる、満足させる
命令文や依頼の文で、丁寧な意味を付け加える。
        
        命令文では文頭か文末に使う。
文末に使うときは、please の前に , (コンマ)が必要。
please の 副詞 の用法は if you please『もしよろしければ』の
        
        if you が省略されたものと考えられている。
        
        
        … please に 副詞 の用法はなく、動詞 だとする考え方もある。
Yes, please. 『はい、どうぞ。』『はい、お願いします。』
        
        
        ※ Will you have some
tea ?『紅茶でもいかがですか?』や、
        
        May I open the window ? 『窓を開けてもいいですか?』など
        
        の答えとして使われる。
        
        
        →【No.586 … will】【No.583 … may】
Coffee, please. 
        
        『コーヒーをお願いします[ください]。』
Please sit
down. / Sit down, please. 
        
        『どうぞお座りください。』
        
        = Will you sit down?
『座ってくれませんか?』
        
        
        ☆ please を使って『〜してください。』と相手に依頼する文は、
        
        Will you 〜
? 『〜してくれませんか?』の文と書き換え可。
        
        
        →【No.586 … will】
☆ Will
you please 〜 ? という ていねいな依頼の文もある。
        
        … Will you please tell me the way to the station? 
        
        『私にその駅までの道を教えていただけませんか?』
☆ please は、疑問文では主語の後ろか文末におく。
        
        …May I have your
name, please? 
        
        『お名前を聞いてもいいですか?』
        
        ※ What's your name ? よりもていねいで、好まれる表現。
You may
[can] stay here if you please.
        
        『もしよろしければここにいてください[かまいません]。』
☆ be pleased to 〜 
        
        『喜んで〜する、〜してうれしい』
        
        
        … I'm pleased to meet you. 
        
        『あなたにお会いできてうれしいです。』
        
☆ be pleased with 〜 
        
        『〜に満足している、〜を気にいる』
        
        
        … I was pleased with the present. 
        
        『私はその贈り物が気にいりました。』
        
        
        →【No.754 … present】
        
        
        
        
        
        
        
        
        


 〜
 〜  のボタンで ウィンドウの
 のボタンで ウィンドウの
〒961-0004
      白河市萱根大清水56−2
      TEL.0248-22-3715