shall [シャル] ※ 過去形は should →【No. 601 … should】
助 〜しましょうか?【提案・勧誘の文で】
Shall I 〜 ? 『(私は) 〜しましょうか?』
Shall we 〜 ?
『(私たちは) 〜しましょうか?』
※ 主語の訳はどちらも省略するのがふつう。
≪書き換え≫
Shall we 〜 ? = Let's 〜 . 『〜しましょう。』
※ ほぼ同意なので、書き換えができる。
ただし、Shall we 〜 は疑問文なので文末に?が必要。
それに対し、Let's 〜 . はピリオドで終わる。
→【No.678…let】
☆ shall には、話し手の強い意志や決意などを表す用法もある。
I shall return. 『私は必ず戻ってきます。』
→【No. 879
… return】
※ shall の過去形 should について
… should は過去形であるが、おもに現在形の文で使い、
「〜すべきである」 の意味になる特殊な語。
ただし、時制の一致を受けるときには shall の
should を使う。→【No. 601 … should】
Shall I
help you ? 『あなたを助けましょうか?』
→ Yes, please.
『はい、お願いします。』
→ No, thank
you. 『いいえ、けっこうです。』
→【No. 249
… thank】
What shall I do ?
『(私は)何をしましょうか?』
※ 『(私は)どうしたらいいでしょうか?』の意味にもなる。
Shall we
dance ? 『踊りましょうか?』
= Let's dance.
『踊りましょう。』
→ Yes, let's.
『はい、そうしましょう。』
→ No, let's not.
『いいえ、よしましょう。』
※ Shall we 〜 ? / Let's 〜 .
ともに同じ答え方をする。
Where shall we meet ?
『どこで会いましょうか?』
→【No.146…where】【No.282…meet】
☆ Let's 〜 , shall we ? 『〜しましょうね?』
… Let's go shopping, shall we?
『買い物に行きましょうね?』
→【No. 392
… shop】
※ くわしくは、ダントツ英文法【付加疑問文】を参照のこと。
≪助動詞 について≫
…
動詞に意味を付け加える働きをする。
助動詞は動詞の前に使い、直後の動詞は原形にする。
疑問文では主語の前に助動詞を置く。
否定文では助動詞のうしろに not【No.26】や never【No.499】をおく。
主語が3人称・単数で、現在形の文でも、助動詞・動詞の語尾
には3単現の s または es をつけない。
※ ただし助動詞としての do, have は does, has になる。
→【No.17…do】【No.16…have】【No.58…has】
その他の助動詞 →【No. 581 … can】【No. 583 … may】
【No. 586 … will】【No. 588 … must】【No. 601 … should】
↑ 画像またはリンク部分をクリックしてください。
〒961-0004
白河市萱根大清水56−2
TEL.0248-22-3715
FAX.0248-22-3715